降誕

本日は花まつり、いわゆるお釈迦様の誕生日をお祝いする日でございます。
当山の本堂にも花御堂を用意させていただきました。
https://www.instagram.com/p/CcEevpGP2PD/
これに付随して特集記事「三仏忌」の解説文へ
、一風変わった新しいコンテンツを追加いたしました。ボイスロイド解説です。本文下の方へスクロールしてみてください。
https://fudenin.org/special2/

あれだけいっぱいの花を付けていた境内の桜も、今はもう青々とした若葉をたたえ始めました。
しかし散りゆく花びらは切なくもあり、そこに絶え間ない時の流れを感じます。
学生さんや新社会人の方達は、いよいよ門出の時ですね。
未だ見ぬ世界へ飛び出し、初めての出会いがやってきます。それは同時に、新しい自分が生まれる瞬間でもあります。
これまでの私から、これからの私へ。恐れずに一歩を踏み出してください。
前へ進みましょう。合掌。

春告鳥の季節

今月も第2週の週末ですね。もう半ばを迎えます。
依然コロナ感染が止まぬ状況ですが、どうにか冬季五輪も開催しております。
本日は建国記念の日ということで、学生さん達は嬉しい3連休の只中ではないでしょうか。
日本の祝日は数あれど、建国記念の日に関しては記紀(きぎ・古事記と日本書紀)が関係してきますので、周辺の伝承を含めて発祥の記録がいろいろと複雑であります。
ご興味のあるかたは、一度調べてみるのも良いかと存じます。

当山は月初の節分会を終えまして、15日は涅槃会を控えております。
これについては別で特集記事(←リンク先へ)を組んでおりますので、宜しければ併せてそちらもご覧ください。

浜松はたまに暖かな日和を感じられるようになってきました。
二十四節気七十二候では今時分を「ウグイスの鳴く頃」と言うそうですね。しかし列島にはまだまだ寒気が雨雲を伴ってやって来るようです。
降雪地域の方々はくれぐれも怪我と事故にお気をつけください。
よく足元を見て、ゆっくりと一歩ずつ前へ進みましょう。合掌。