春告鳥の季節

今月も第2週の週末ですね。もう半ばを迎えます。
依然コロナ感染が止まぬ状況ですが、どうにか冬季五輪も開催しております。
本日は建国記念の日ということで、学生さん達は嬉しい3連休の只中ではないでしょうか。
日本の祝日は数あれど、建国記念の日に関しては記紀(きぎ・古事記と日本書紀)が関係してきますので、周辺の伝承を含めて発祥の記録がいろいろと複雑であります。
ご興味のあるかたは、一度調べてみるのも良いかと存じます。

当山は月初の節分会を終えまして、15日は涅槃会を控えております。
これについては別で特集記事(←リンク先へ)を組んでおりますので、宜しければ併せてそちらもご覧ください。

浜松はたまに暖かな日和を感じられるようになってきました。
二十四節気七十二候では今時分を「ウグイスの鳴く頃」と言うそうですね。しかし列島にはまだまだ寒気が雨雲を伴ってやって来るようです。
降雪地域の方々はくれぐれも怪我と事故にお気をつけください。
よく足元を見て、ゆっくりと一歩ずつ前へ進みましょう。合掌。

臘月8日

本日はお釈迦様がお悟りを開いた日、開悟成道に達した日です。
長年の苦行を越え、菩提樹のもとで坐り、いよいよ真理に目覚めた瞬間であります。
全国のお寺様では、そのご功績を讃え成道会「じょうどうえ」を行っております。
ある程度の規模で坐禅堂を持っている禅宗寺院の中には、今日までの数日間、修行者を一堂に会して、集中的な坐禅勉強の期間にしているところもあります。
さらに一般の参禅者も対象に、泊まり込み合宿のようにして厳粛なスケジュールを組んでいるお寺様もあり、それはいわゆる「修行道場」に当たりますが、曹洞宗ですと永平寺や總持寺といった大規模のお寺様です。

私共が日々当たり前のようにいただいている「仏教」の源泉は、今から凡そ2,500年前の今日より発現し、世界中へ流布して行きました。
目に見えないところで大きな支えを成している広遠なその教えに感謝を申し上げながら、自己研鑽を今一度心掛けて毎日を生きて行きましょう。

成道会は三仏忌のひとつとして、いずれ特集を組んで紹介するつもりです。ご期待ください。合掌。