4月8日はお釈迦さまの誕生日ということで、お祝いの行事「釈尊降誕会・花まつり」を執り行いました。
今回は1日遅れの日記投稿となりましたが、せっかく飾った花を直ぐに下げてしまうのはしのびないと思い、正当日を挟んだ3日間、花御堂を本堂内に設置しておりました。この期間は数名のかたに、お参りがてら誕生仏へ甘茶をかけていただきました。
https://www.instagram.com/p/CqzDiWwPVk5/?hl=ja
ところでいつの間にか、花粉症があまり発症しなくなりました。おそらくスギ花粉が大抵の原因なのでしょうけれど、一時期の勢いは既に収まっているようですね。目頭が痛いほど痒くなる症状はもう全くありません。
今は二十四節気で言う清明のころ、境内の雑草はさらに勢い良く成長し、地中から這い出る虫たちの姿は日増しに数多く、忙しく動いています。
満開のソメイヨシノもあっという間に葉桜になりましたし、日々が駆け足で過ぎ去っていきますね。
二度と還らぬ今日をいたずらに扱うこと勿れ。合掌。
今年も涅槃会
本日は釈尊涅槃会でございました。
例年通りに涅槃団子を拵え、小規模ではありますが供養一座をあげさせていただきました。
三仏忌を迎えますと、年月の巡る速さに驚かされます。桜の季節は直ぐそこまで来ているのですね。
しかし、今日は急な寒さに体が堪えました。前日までの雨があがったあとの強風と夜間の冷えこみによる気温の急激な下降だったわけですが、暖かな日が続くとこうした突然の気象変化に対応しにくくなります。
それに空気がとても乾燥していますし、風邪をひきやすい条件が全て揃っています。
日常の健康管理、お気をつけて。