大型連休のひととき

只今ゴールデンウィークの最中、当山所在地の浜松市では「浜松まつり」が3・4・5日と開催されております。
https://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/
今年のNHK大河ドラマがちょうど徳川家康公にまつわるストーリーということもあり、ついでに最終日には主役のあの俳優さんがやってくるそうなので、本年はコロナひと段落の勢いもあいまって賑わいは一層大きなものになりそうです。
とは言え当山の住所である安新町は祭りの参加町ではないため、ある意味遠いところから客観的に祭りを眺めているような感覚であります。
あと、去年も同じような記事を書いた記憶ですが、練習や前夜祭などでのラッパや太鼓の音が全く聞こえませんでした。本日3日も然り。何故なのでしょうか。
ともあれ全国各地から多数のお客様を迎えて盛大な市民祭りになること、なにより安全無事に開催されることを切に願います。

話は変わって、ここのところ日中が相当に暖かく(暑く)なってまいりました。
ある調査サイトの情報によると、この連休中にはもうゴキブリとの遭遇報告が多数上がってきているようです。
特に西日本から徐々に発生件数が増えており、今のうちからの対策が夏場の大繁殖を抑えるキーポイントにもなるそうです。
ホームセンターでは既に4月ごろから害虫駆除の薬品が大量に売られていますからね。其処彼処に同じ悩みを抱えている方がおられるのでしょう。
あとはタカラダニですね。あのコンクリート舗装に大量発生するピンク色で極小サイズの虫です。実害はさほどありませんが、これらも放っておくとたまに室内に入り込むので意外と厄介です。
虫が多くなるということは、夏は間近ということですね。その前に梅雨ですが…

花まつり

4月8日はお釈迦さまの誕生日ということで、お祝いの行事「釈尊降誕会・花まつり」を執り行いました。
今回は1日遅れの日記投稿となりましたが、せっかく飾った花を直ぐに下げてしまうのはしのびないと思い、正当日を挟んだ3日間、花御堂を本堂内に設置しておりました。この期間は数名のかたに、お参りがてら誕生仏へ甘茶をかけていただきました。
https://www.instagram.com/p/CqzDiWwPVk5/?hl=ja

ところでいつの間にか、花粉症があまり発症しなくなりました。おそらくスギ花粉が大抵の原因なのでしょうけれど、一時期の勢いは既に収まっているようですね。目頭が痛いほど痒くなる症状はもう全くありません。
今は二十四節気で言う清明のころ、境内の雑草はさらに勢い良く成長し、地中から這い出る虫たちの姿は日増しに数多く、忙しく動いています。
満開のソメイヨシノもあっという間に葉桜になりましたし、日々が駆け足で過ぎ去っていきますね。
二度と還らぬ今日をいたずらに扱うこと勿れ。合掌。